食のスタート、離乳食

離乳食のながれについて

赤ちゃんの5、6か月頃
赤ちゃんのようすを見ながら
1日1回
1さじから始めましょう

乳汁は
飲みたいだけ

飲ませましょう

離乳食は
なめらかな
すりつぶした状態

                つぶしがゆから始め                                  すりつぶした野菜
なれてきたら
つぶした豆腐・白身魚を
試してみましょう!!

一回食の時には、
一さじ、一さじ
摂る量を増やし

赤ちゃんの体調やきげんを
みながら
さじ数を
増やしていきましょう!!

  慣れることが大切です

離乳食を開始して1か月を
過ぎた頃の7、8か月頃から

1日2回食で食事のリズムを
つけていきましょう。

いろいろな味や
舌ざわりを
楽しめるように

食品の種類を
増やしていきましょう//

舌でつぶせる
固さを目安にしましょう

生後9月か月頃から離乳食
は1日3回食に
すすんでいきます

歯ぐきでつぶせる
固さのものを
目安にしましょう

赤ちゃんの食欲に応じて
離乳食の量を
増やしましょう

離乳食の後に
乳汁を
飲ませましょう

この頃は
鉄分の不足に
配慮が

必要になってきます

生後9か月以降は鉄が不足しやすいです。赤身の魚(マグロ‣カツオ‣サバ‣サンマなど。カツオやマグロばどは熱をかけると身が堅くなりやすいです)、肉やレバーを利用しましょう。
 
フォローアップミルクは、離乳食が順調に進まず、鉄の不足のリスクが高い場合などに利用を検討しましょう。使用の目安は9か月以降となります。


離乳食が進むにつれて
穀類、野菜・果物・
たんぱく質性食品

組み合わせましょう。

家族の食事から調味する前のものを
取り分けたり

濃い味つけは避けて
うす味のものを
とり入れましょう

食品の種類を増やします

調理方法は
蒸す、ゆでるなどを通じて
生は控えましょう

果物はそのままで摂る
ことは、かまいません

ただし
皮は取りましょう

種のある果物は
喉のつまりがちです

種を取り除いてから
離乳食に利用しましょう

アレルギー反応には
気をつけて
初めて摂る時には
必ず一口で
済ませましょう!

はちみつ、黒砂糖
乳児ボツリヌス症予防のため、満1歳までは離乳食に使うことは控えましょう。 
:卵白は卵黄よりもアレルギー症状を起こしやすいので、最初は固ゆでの卵黄から始め、赤ちゃんの様子を見て全卵にすすめましょう。
牛乳:飲用は1歳過ぎからにしましょう。離乳食の材料としては、1歳前でも使用可能です。
 

生後12か月から18か月
離乳の完了期になります


1日3回の食事のリズムを
大切にしましょう!!

生活リズムを
整えましょう!!

自分で食べる楽しみを
手づかみ食べからはじめます

歯ぐきで噛める固さ
目安にしましょう

赤ちゃんのムラ食いはいろんなこと興味がでてきて、食事中に気が散ることがあります。あまり気にせずに、無理に食べさせたりせずに、摂る時間はできるだけ、決まった時間にし、食事のリズムを乱さないようにしましょう。きげんがよく、元気なら、あまり心配しなくてかまいません。離乳食の固さや大きさが赤ちゃんの嚙む力より固くなっていないか、ワンパターンのメニューになっていないか確認しましょう!!
好き嫌いが激しい時もあります。何回か食べなかったからと嫌いな食べ物と決めつけてしまわずに、別の日に食卓にだしたり、切り方などの調理法や盛りつかけたなどを変えてみましょう。 幼児期の「偏食」とはことなります。少しでも食べることができたら、           いっぱいほめましょう!!赤ちゃんの離乳食への意欲を育みましょう。
離乳食が進まない時には、満腹と空腹のリズムを整えましょう。朝の起きる時間や公園などで遊ぶ時間、昼寝の時間をある程度決めましょう。夜は夜更かしせずに早めに眠りにつきましょう。
大人の食事から取り分けて、一緒に食べることは、赤ちゃんの食欲が増しますが、味付けが濃くないか、食材の固さや大きさが赤ちゃんに合っているかを確認しましょう。
おやつの摂りかたは・・・時間を決めて、一日に1~2回をめやすにしましょう。蒸した芋や牛乳などの乳製品、果物などを利用しましょう。麦茶などを利用して、水分の補給もしましょう。兄弟のいる家では、お兄ちゃんやお姉ちゃんの摂っている市販の菓子類を赤ちゃんが欲しがることがあります。ご飯(おやき)や人参、ほうれん草、芋、かぼちゃなどを使った手作りのおやつがお勧めです。お兄ちゃんやお姉ちゃんにも楽しい時間になります。

離乳食を食べる時の口の動きや
舌の動きをみながら
食をすすめましょう。

吸うことが多かった赤ちゃんが
すこし、噛むこことが
できるようになってきます

赤ちゃんの口の動きをみながら
食材によって、固さや大きさの
変化をつけてあげましょう


繊維の多いごぼうなどの野菜や
海藻類、きのこ類は離乳食の間は

食べやすいように
すりおろす
細かく切る
とろみをつけるなどの
工夫をしましょう

食への興味がわき
手づかみ食べが上手になり
スプーンなどの食事の道具に
興味を示しはじめます

上手に口に入れることを
失敗しながら
学習していきます

見守りましょう
はげましましょう
口に入れて熱い食物や料理には
充分に気をつけてあげましょう

食への関心や食べ方の成長を
 感じるようになってきます!!

次のステップへのふみだしです

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました